忍者ブログ
ブログ内検索
アーカイブ
コスプレあるある
これからコスプレを始めたいけど何をしていいか分からないという人のためのブログ。 初心者向けです。 ベテランさんは助言いただければとおもいます。 
[PR] 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

衣装購入の方法です。
衣装の購入方法は主に

・オークション
・ネットショップ
・オーダーメイド
・実店舗
・アーカイブのフリーマーケットの利用

の5つだと思います。

・オークション
ヤフーオークション(http://auctions.yahoo.co.jp/)、楽天オークション(http://auction.rakuten.co.jp/)、モバオクなどがあります。
お目当ての衣装をそのオークションサイトの規約に則って落札します。
まずはほしい衣装を検索してみましょう!

・ネットショップ
コスプレ専門のお店も増えました!
利用したことは無いのですが、
【コスプレ 衣装】などで検索すると出てきます。
富士達(http://www.fujitatsu.net/
Milanoon(http://www.milanoo.com/jp/
コス★コレ(http://coscolle.com/
COSPATIO(http://cospatio.com/
ざっと検索しただけでたくさん出てきました!
ほかにもたくさんあります!いろいろ探してみてください。
また、リンク先のサイトと当ブログは一切関係ありません。
質問には一切お答えできない上、問題がおきた場合責任は一切負いませんので
ご自身でよく見極めてお買い物をお願いいたします。

・オーダーメイド
こちらもインターネットが主流です。
予算にあわせて、こだわった衣装を作ることができます。
オーダーメイドなので、とても高額ですが、布や細部にまでこだわることができます。
検索してみてください笑
すみません・・・

・実店舗
アニメイトのコスプレ専門ショップACOSや、まんだらけ、K-books、らしんばんなどの
同人ショップにあることがおおいです。
実際に商品を手にとって見ることができます。
コスプレを始める前に一度機会があればいってみるといいとおもいます。

・アーカイブのフリーマーケットの利用
コスプレイヤーズアーカイブというコスプレイヤー専門のコミュニティサイトがあります。
そこのフリーマーケット機能を使う、というやり方です。
ただ、こちらは、出品者も同様のコスプレイヤー、つまり素人です。
金銭トラブル(お金を振り込んだのに商品がこない、聞かされていない破損箇所や汚れがあった、相手から返事が来ない、○日までに使いたいのに間に合わない、等)が多発しています。
その旨を理解したうえで取引に望みましょう。
相手が信頼できるかどうか見極めることも大切ですし、そもそも疑わしいものは使わないのも手です。


最後に、安い衣装はそれなりに安い理由があります。
布が安っぽかったり、質感が作品イメージと違うものだったり、パーツや柄が違うこともあります。
安い衣装とはいっても取り扱う金額は高額です。
よく自分で考えて納得して購入するようにしましょう!

拍手

PR
衣装の自作をチャレンジしようとしている方!
がんばってください!
最初はうまくいかずにめげることのあります!しかし、やっていくうちに確実に上達します。

ここからは私の体験談をおおく含みます。
ひとつの参考意見として捕らえてくだされば結構です。

衣装ってどうやってつくるの?

ということですがまず、初心者が衣装を作るうえで必要なものは
ミシンと型紙、だと思います。

ミシンは家にあればラッキーですね!それを使いましょう!
なければ、買うのはとても高いので勇気が入りますよね・・・
ですが、手縫いですごい衣装を完成させた人もいます、諦めないでください!

型紙は裁縫屋や、インターネットでも売っています。
○○の衣装、型紙なんてないよ、と思うかもしれません。
でも似たような型紙を改造して作ることもできます。
襟の少しの違いや、袖の違いなどは簡単に直すことができます。

また、コスプレ専用の型紙集が出版されています。
仮想衣装、ダンシフク、ジョシフクなどで検索すると出てきます。
基本のパターンばかりですので、わかりにくいところもあるとは思いますが、
ひとつ持っておくととても重宝します。

型紙を模造紙などに写して、模造紙を切ります。
それを元に布に印をつけて、布を切り、縫っていきます。
裁縫の技術は、家庭科で習う程度の知識があれば作れます。
あとは、根気と、愛でのりきれます!
がんばりましょう!

詳しい衣装の作り方に関しては、私ではそんなに力になれそうに無いので、
ほかのサイトや本をご覧いただくことをお勧めします。すみません。。。

拍手

コスプレをする上で欠かせない、衣装の入手方法です。
いくつか方法はありますが、主に自作購入のどちらかです。
購入にも、オークション、オーダーメイドなど種類があります。
自分にあった衣装の入手方はどれか、考えてみましょう。

自作と購入のメリット、デメリットを先にお話します。

自作のメリットは
・自分の体型に合った衣装が作れる
・布や、細部にまでこだわって作ることができる
・ものによっては安価で作ることができる
・あわせの際に布などをそろえることができる

自作のデメリットは
・時間がかかる
・裁縫をしたことが無い人は、慣れるまで大変

逆に購入のメリットは
・時間がなくても衣装が手に入る
・あわせの際に、おそろいの衣装を買うことができる
・裁縫の知識がなくても綺麗な衣装を手に入れることができる

購入のデメリットは
・衣装が自分の体型にあわないことがある(オーダー等は別)
・原作と衣装が違う場合がある
・ネット購入の場合、商品がくるまで実物の質感がイメージしずらい
・人気作品以外の衣装がない

ほかにもあるとは思いますが、思いつく限りではこのようなことがあげられます。

昔はコスプレといえば、衣装が売ってるわけもなく、全て自作だった時代があります。
近年のコスプレブームで衣装の入手が安易になり、また中国製の低価格な衣装もたくさんでまわっています。
コスプレイヤーさんにはいろんな意見の人がいます。
「自作じゃなきゃコスプレじゃない」なんて意見の人もいます。
逆に「自作している時間がもったいない」という意見の人もいます。
大事なのは、コスプレを楽しむきもち。どっちが偉いなんてことはないです。
あまりこうゆうことは公言せずに、お互い謙虚な気持ちでコスプレを楽しみましょう!

拍手

| top |
|
フリーエリア
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
誠くん
性別:
非公開
自己紹介:
現役コスプレイヤーです。
コスプレ暦はまだまだですが
初心者レイヤーさんの疑問解決の手助けをしたいとおもいます。
バーコード
P R
忍者ブログ [PR]
  /  Photo by MIZUTAMA  /  Design by Lenny